Python入門【環境構築~ AnacondaとVScode~】

この記事では、Python入門者向けの環境構築ツールである”Anaconda”と”VScode”について説明します。Pythonを初めて触れる方は読んでおいて損はなしです。すぐにPython環境構築したい方は、3章からどうぞ。

1. Pythonとは

そもそもPythonとはなんでしょうか?Wikipediaには以下の記載があります。

Python(パイソン)は、汎用のプログラミング言語である。コードがシンプルで扱いやすく設計されており、C言語などに比べて、さまざまなプログラムを分かりやすく、少ないコード行数で書けるといった特徴がある

中略

標準ライブラリやサードパーティ製のライブラリ、関数など、さまざまな領域に特化した豊富で大規模なツール群が用意され、インターネット上から無料で入手でき、自らの使用目的に応じて機能を拡張していくことができる。

Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/Python

正直、分かりづらい気がしますが、便利なツール(ライブラリ)が沢山用意されていて、ツールを使って自分で書くコード(文字列)を少なくできたり、高度な解析ができるプログラミング言語である認識でまずはOKと思います。

機械学習・人口知能開発に強いPythonライブラリ おすすめ7選の記事では、Pythonの人工知能開発におけるライブラリの紹介が記載されています。ライブラリのイメージを掴むには見ておくと良いです。

なお、Pythonを業務で使用している企業や分野は、

大企業ではマイクロソフトアップルなどのパッケージソフトウェア企業をはじめ、GoogleYahoo!YouTube などの企業も利用している[17]。また携帯電話メーカーのノキアでは、S60シリーズでPythonアプリケーションが動く[18]。研究機関では、NASA[17]や日本の高エネルギー加速器研究機構[19]でPythonが使われている。

適応範囲はデータサイエンスWebプログラミングGUIベースのアプリケーション、CAD3Dモデリング数式処理など幅広い分野に及ぶ。

Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/Python

いわゆるGAFMA(Google(グーグル)、Apple(アップル)、Facebook(フェイスブック)、Microsoft(マイクロソフト)、Amazon(アマゾン))のような巨大IT企業でも使用されています。

また、最近のキーワードだと、人工知能(AI)や機械学習の開発ツールとして使用されている言語です。そのため、今後ますます需要がある言語のひとつで有るといえるでしょう。

そのため、汎用性が高く、需要も多いのでPythonを勉強する場合、Pythonの環境構築が必要です。

本記事では、Python環境構築のツールの一部である、AnacondaとVScodeを紹介していきます。

2. AnacondaとVScode

Python環境構築するには、以下の2つのツールのダウンロードと設定必要です。

「Anaconda」と「VScode」です。

よくわからない名前が出てきたと思うので、簡単に説明しておきます。

Anacondaとは

Anaconda(アナコンダ)とは、「データサイエンス」や「機械学習関連アプリケーション」のためのPythonおよびR言語用のディストリビューションです。必要とするライブラリを1つずつインストールする手間を省くことができ、データサイエンスや機械学習を行うための環境を即座に構築できます。

Anacondaは多種多様な開発および研究用環境構築ツールとして利用できます。
・データサイエンス—Jupyter、JupyterLab、Spyder、RStudio
・データ分析—Dask、numpy、pandas、Numba
・データ視覚化—Matplotlib、Bokeh、Datashader、Holoviews
・機械学習モデル作成—Scikit-learn、Tensorflow、h20、Theano など

URL: https://www.ossnews.jp/oss_info/Anaconda

簡易的に述べるのであれば、Python+便利ツール(ライブラリ)が入っていて、pythonを使う環境を簡単に構築できるパッケージです。

なお、個人用に限りダウンロードは無料です。

また、VScodeは

VScode(Visual Studio Code)とは

Visual Studio CodeMicrosoftが開発したWindowsLinuxmacOS用のソースコードエディタである。

カスタマイズ性が高く、テーマやキーボードショートカット、環境設定を変更できたり、機能を追加する拡張機能をインストールすることができる。

Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/Visual_Studio_Code

簡易的に述べるのであれば、、Pythonのプログラミング方法に従い、自分でコードを書いたりAnacondaのライブラリを使用したりして、パソコンにお願いする実行内容(データ分析、データ解析など)を記述するツールです。

このようにパソコンへの実行内容を記述するツールを「ソースコードエディタ」といいます。ソースコード(パソコン実行内容の記述)をエディタ(編集する)です。

こちらもダウンロード無料です。

この2つをダウンロードし、初設定を完了すれば、Pythonの環境構築は完了です。

3. 環境構築(Windows10)

AnacondaとVScodeのダウンロード先は以下です。

環境構築の詳細は、バランよりも圧倒的に詳しい方々がいらっしゃるので、バランも参考にさせていただいた@manamanaさんのリンクを貼っておきます。

参考いただければ、ご自身のPCでPythonの環境構築ができると思います。なお、対応OSはWindows10です。

外部リンク (2020年01月15日に更新)
Python環境構築(Anaconda + VSCode) @ Windows10 【2020年1月版】

以下は、環境構築中に手間取った箇所を記載します。

>> スタートメニューからAnaconda3>Anaconda Promptを起動します。

>> # py37環境を作成(baseを複製する場合)
>> # py37環境を作成(pythonのみ入れて作成し、必要なライブラリはあとで追加する場合)

「py37」は任意の名前です。お好き名前にしてもらって大丈夫です。その後のコード記述の際に、「py37」と名前を入れ替えるのを忘れないでください。

4. 次回予告

環境構築ができたら、いよいよPythonを使っていきたいと思います。

print(”Hello world")

はやりません(笑)いきなり実践です。

次回からはデータ分析の前処理手法として、ライブラリの一つ”pandas”を用いたCSVファイルの読み込み方法【実践編】を紹介していく予定です。

よろしく願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

Baran-gizagiza
経歴:浪人→理系大学院卒業→大手製造業に就職(技術職)→アメリカ赴任中 仕事は、研究・設計など上流工程の仕事に携わっています。企業勤務を継続しながら、新しいことにチャレンジしたいと思い、ブログを下記はじめました。 このブログでは、趣味である 筋トレ(健康、ダイエット) AIとデータ(高校数学、プログラミング) 読書(主に自己啓発系) を中心に、人生経験やおすすめ情報の発信しています。