▼ Contents
1. はじめに
こんにちは、バランです。
最近は便利な世の中になり、いろいろな情報を即座に無料で入手できる時代ですね。特にYouTubeなどの動画は見てわかりやすいので、情報を得るのにうってつけです。そんな中、勉強用の動画が増えていることをご存知でしょうか?
私は、かれこれ2年近くYouTubeで趣味がてら数学をもう一度勉強しています。そこで、今回の記事では、2年間の経験からYouTubeを使った数学(主に高校)の学習方法を書いていきます。
受験生や高校数学を復習したい人におすすめです。
2. YouTubeを使った学習方法
学習方法は至ってシンプルです。
「数学系YouTuberの動画を見る」です。
YouTubeでの学習は、時間と場所を選ばず、無料で見ることができるのでおすすめです。ただ、2年間の学習経験から、見るだけだと少し効果が薄いので、以下を実施してもらうと、より理解が深まります。
- YouTubeで見る動画を選択する
- 動画の問題を確認したら、まず自力で解いてみる
- 2分間考えて解けない場合は、動画を少し進めて解き方の一部を見る
- 2,3を繰り返して問題を解ききる。
- 自力で解けなかった動画を「保存」しておく。
- 後日、保存しておいた動画を再度見る。
特に2,3を繰り返すことで、自分がどこがわからないかが理解しやすいです。さらに、ノートなどの自分の回答に、どの箇所をYouTubeで確認したかをメモしておくと、後で見たときにわかります。
5の「保存」ボタンは「高く評価」ボタンの右側にあります。(図1を参考)
保存しておくと、自動的に解けなかった自分専用のリスト表になるので、便利ですね。

3. おすすめ動画
今回私がおすすめする動画は
「鈴木貫太郎」さんの動画です。
鈴木さんのYouTubeホームページ:httpss://www.youtube.com/channel/UCye8PYMLvXg-h48lTPFwb2w
1年以上鈴木さんの動画を見てきた私視点での動画特徴は、
- 毎朝6:30に動画1本を紹介
- 動画内容の大多数は大学入試問題
- 取り扱う問題の種類
- 整数問題
- 三次方程式、不等式
- 微分・積分
- 複素数平面
- 数列 etc…
と種類も豊富で、毎日更新なので勉強にうってつけですね。
参考までに、鈴木さんの動画を1本貼り付けてます。
他にも数学系動画を発信されている方がたくさんいらっしゃいますので、好みに合った動画を探して見てください。
4. まとめ
- YouTubeに学習用の動画が増えている
- この記事は高校数学のYouTubeを使った学習方法を記載
- 筆者おすすめは「鈴木貫太郎」さんの動画
この記事が、皆さんのゴールに向かう努力の手助けとなれば嬉しいです。
鈴木貫太郎さん、いつも動画ありがとうございます。
バラン
コメントを残す